Moty's VARY ACRE Lasik

ステアフィールのレスポンスアップ

2010 年 4 月 3 日

「こうやって乗ってやると?」ん??「それじゃこれなら!!」

・・・駄目。。。

どうも思ったように動いてくれないマシン。
そんな経験はありませんか?

今回のマシンの抱えている問題はと言うと、切り始め、ターンイン時に車がクリップに向かってノーズを思うように向けてくれない。そして、やっと向けたと思ったら、そこからアンダー。。。というような症状をかかえておりました。

乗って診断してみたところ、フロントの剛性感が足りないことが判明しました。

しかし、上記のような症状を感じたときにはタイヤやアライメントを含めた足廻りなどなど、要因はその他にも様々あるのですが、足廻りやタイヤがついているボディそのモノの剛性に問題があることが以外に多かったりします。

もっとレスポンス良く、もっとリニアな動きに!!そんな思いを込めて施工しました。

思惑通りに行ってくれると思います♪

さて、あとは走って走ってセッティングを詰めて行こう!!

ステアリングフィールをシャキッと

2010 年 3 月 29 日

ボディ補強には興味があるけど・・・
「高いから」「ボディに熱を入れるのはいや」とか、ボディを補強する上で悩んでいる方も少なくないかと思います。
そういった時、メンバーとボディーの間を繋いであげたり、歪みなどが入りやすい箇所に補強を入れてあげることでかなり解決する場合が多いですよ。

画像のようなバーなのですが、要所要所に入れてあげることで、間違いなくボディ補強することが出来、鈍感な人でも違いを感じていただけるパーツです。ステアリングや足廻りからの入力がリニアに感じるようになるのです。

補強バーは車や走りによってもチョイスが変わってきます。症状を伺いながら必要箇所をピックアップしていきましょう。
お気軽にご相談下さい!!

サーキット走行前後のメンテをオススメ

2010 年 3 月 27 日

走行会やサーキット走行は、普段の使用状況からは考えられないくらいの負担が愛車にかかります。
オイル、水、ブレーキパッド類の消耗品、そして、タイヤは最低限チェック、リフトに上げてマシンを眺めたいですね。
走行回数を重ねると、その車の消耗品の減りのペースや交換時期がだいたいわかってくるのですが、マシンを乗り換えたばかりやスポーツ走行を始めたばかりの場合は、その都度行うことをオススメします。
ガッカリするほどのダメージになる前に、コマメに愛車をチェックしましょう。

 Page 68 of 80  « First  ... « 66  67  68  69  70 » ...  Last »